順調です
- togeichigo
- 2019年4月24日
- 読了時間: 1分
4/17に産まれた卵達は、今の所脱落した子もおらず、非常に順調です。
大体この時点で脱落する子が少し出てくるのですが、今回はとても丈夫な様です。
6月末までには全部孵化するかなぁ…?という感じです。
☆このまま元気でいてね☆

-----ここからは小ネタです-----
卵を孵化させる場合、温度を一定に保つ必要があり、28度が目安とされています。温度を少しあげると、孵化するまでの期間が短くなります。
但し、温度が高くなる程、♂が孵化する比率が下がり、♀が孵化する比率が高くなります。実際、30度で温度を保った時は、ほとんどが♀でした。
28度だと♂♀の比率が半々ぐらい、そこから1度上がるごとに♀の比率が上がっていき、32度まで上がると、8割以上が♀になるようです。卵に負担がかかりそうで怖いですけどね…
また、♂の胚が出来上がった状態から温度を上げると、♀の胚に変わってしまうという研究結果も出ています。
子孫を残すために、過酷な環境では産卵できる♀を増やそうとする仕組みが遺伝子に組み込まれているのかもしれませんね。
フトアゴ界でも女性は強い!!
小ネタのはずが長くなってしまいました…
最新記事
すべて表示11月からずっと交配を試みていますが、天候も関係しているのか、メープル(♀)が全く発情してくれません。 ♂は興奮しすぎて、メープルを傷つけてしまいそうになることが多く、全く上手くいっていません。 少しメープルに負荷を掛けて、発情させることは出来るかもしれませんが、とげいちご...
12月頭から、「あかつき♂」「メープル♀」と交配を試みていますが、中々上手くいかない状況です。 あかつきの親の「赤太朗♂」「メープル♀」との交配も視野に入れています。 どちらも近親交配にはなりません。 もうしばらくお待ちください。
Comentários